[東京蜘蛛談話会会誌,83号.予定,2002.]                 BACK TO HOME  



松田町自然館の観察会

池田博明

 2002年8月17日(土)に神奈川県足柄上郡松田町の自然館(竹内清館長)主催の夏の講座で、『クモの不思議』と題して午前中2時間の観察会を行った。その記録である。
 前日に現地の下見を行って、観察予定クモ・リストを作成し、「自然観察ビンゴ」に使用する問題を9問考えた。事前の申込者は5名だった。当日参加者もあるという。
 さて、当日である。参加者は14名となった。9時30分から12時まで自然館内で前後に25分の話をして、他は野外でクモをチェックしながら、ミルビンにいれて観察し、クモの名前の由来や特徴を解説した。同時に自然観察ビンゴの問題を解く形で解説を行った。ビンゴの問題の解説は事後に全員に配布した。
 チェック・リストとビンゴ用の問題を次にあげておく。

         松田 自然館周辺で8月中旬に観察できるクモ

本日、観察できたものには【  】内にチェックしましょう。 (50音順)
    《註.当日、チェックできたクモには*印を付けた》

1.オオシロカネグモ【 * 】とその水平円網【 * 】
2.オオヒメグモと【 * 】とその不規則網【 * 】
3.オナガグモ(幼体)   【 * 】
4.カタハリウズグモ【  】と渦巻状かくれ帯【  】  (昨日はあったが・・・)
5.カレハヒメグモの卵のう【 * 】
6.クサグモ(成体)【 * 】とその棚網【 * 】
7.クスミサラグモ【  】とそのハンモック網【  】  (時間切れになってしまった)
8.コクサグモ(幼体)【 * 】とその棚網【 * 】
9.ゴミグモ幼体【  】とその垂直円網のゴミ・リボン【  】  (クモが小さいので見つからなかった)
10.ジョロウグモ(幼体)【 * 】その蹄型円網【 * 】
11.ジョロウグモ幼体のゆすり行動【  】  (見るのを忘れました)
12.センショウグモの卵のう【 * 】
13.チュウガタコガネグモの卵のう【 * 】
14:チリイソウロウグモ【  】とその卵のう【 * 】  
15.ヒメグモ(成体)【 * 】とそのシート付不規則網【 * 】
16.フタオイソウロウグモ【  】とその卵のう【  】
17.ハリゲコモリグモ【  】
18.ヤマシロオニグモの卵のう【  】  (自然館前の手すりにあった)
19.ヤリグモの卵のう【  】
20.ヨツデゴミグモ(幼体)【 * 】とその垂直円網の渦状かくれ帯【 * 】
21.他にあなたの家で見られるクモ   
  ヒラタグモ【  】   シラヒゲハエトリ【  】    
  アシダカグモ【  】
22.今回見られたほかのクモ   
  ギンメッキゴミグモ   クロマルイソウロウグモ  ウデブトハエトリ  ハラクロコモリグモ

          クモの生活を理解するための 問題と解説

     (問題1・2は野外へ出かける前に室内で、
     問題7・8・9は野外から戻って室内で行いました)


 問題1.昆虫の脚は6本,では、クモの脚は何本ですか。
 ア.6本  イ.8本  ウ.10本
 答:8本。ただし、歩脚の数です。触肢を入れると10本になってしまいます。  節足動物の付属肢は口器も含めて相同な器官なので、最近はその相同の実態を遺伝子レベルで研究しています。クモの触肢はまるで昆虫の触覚と相同のように見えますが、触覚と相同な器官はむしろサソリの鋏角です。また、クモの第1脚は昆虫の大顎と、第2脚は小顎と、第3脚は下唇と、第4脚は前胸と相同であることが分かりました。

 問題2.雄が親になったときの特徴はどこに現れますか。
 ア.腹部先端   イ.触肢先端    ウ.頭胸部(額)先端
 答:触肢先端。雄は精子をこの器官で受け取って持ち歩いています。

 通常、円網には横糸にだけ粘性があります。これは横糸の途中に粘球を付けているからです。円網を張るのはコガネグモ科のクモとアシナガグモ科のクモだけです。その他のクモは円網を張りません。

 問題3.クサグモの棚網では、どうやって虫を取るのでしょうか?
 ア.棚部に粘性を持った糸がある  イ.迷部に粘性を持った糸がある ウ.粘性はなくノックダウン式で捕る
 答:クサグモの網には粘性はありません。網内に飛び込んで来た虫は糸にぶつかって落下します。すかさず隠れ家からクモが出てきて虫の周囲を糸でからめてしまいます。

 問題4.ジョロウグモはまだ幼体です。雄と雌はまだ区別ができません。雄は8月下旬頃から脱皮して成体になり始めます。最後の脱皮をした雄は自分の網を捨てて雌の網に入り込むようになります。さて、この雄はいったい何をしているのでしょうか。
 ア.雌が親になるのを待っている  イ.雌の網の餌を横取りする  ウ.雌を捕食しようとしている
  答:雌が最後の脱皮をして親になるのを待っています。雌が脱皮するとすぐに雄は接近して交尾してしまいます。雄の方が脱皮回数が少なくて親になりますので、体も小さいのです。1頭のメスの周囲に複数の雄が来ることがあります。しかし、雄同士は争っていて、中心に近い雄が勝者(winner)です。雌は後から接近する雄とも交尾しますが、最終脱皮後、時間がたつほどに交尾を拒否するようになるそうです(アメリカジョロウグモの研究による)。

 問題5.ヒメグモの体色はよくオレンジ色といいますが、緑色のヒメグモもいます。なぜ色に二型があるのでしょうか?
 ア.生まれつき(遺伝的)? イ.餌による(体液)? ウ.網の場所による(保護色)?
  答:餌です。ハエやクモなどを捕食するとオレンジ系に、チョウやガを捕食すると緑系になります。ハワイではニコヤカヒメグモ(ハッピー・フェイス・スパイダー)で、日本ではヤホシサヤヒメグモで確認されています。餌の体液に含まれている色素と関係があります。

 問題6.円網を張るクモの網の中心部(こしき)には3型があります。オオシロカネグモの網の中心はどうなっているでしょうか。図から選んでください。
  ア. 無こしき   イ.閉こしき  ウ.開こしき
  答:無こしきはカラカラグモ、閉こしきはオニグモ属、コガネグモ属、ゴミグモ属)。開こしきはアシナガグモ科の網の特徴です。

 問題7.イソウロウグモは宿主の網に「盗み寄生」して何を食べているのでしょうか
 ア.網の糸?  イ.網に残った餌? ウ.宿主自身?
  答:イソウロウグモによって異なります。チリイソウロウグモはこれらすべてを、フタオイソウロウグモは餌中心ですが時には宿主も殺してしまいます。トビジロイソウロウグモやミヤシタイソウロウグモは網糸も捕食します。クロマルイソウロウグモはオオヒメグモの卵のうから出た子グモを襲います。ただし、寄生者が宿主を襲うとその網を放棄しなければならなくなりますね。チリイソウロウグモは7月のクサグモの棚網の迷網部に生活していますが、9月にはヒメグモの網に結構、侵入しています。

 問題8.ウズグモまたはカタハリウズグモのかくれ帯には2型があります。線型と渦型はどのような条件で決まるのでしょうか。
  ア. クモの個性? イ.網場所の明暗条件? ウ.クモの食欲?
 答:京都大学の渡部健は、飼育と実験によりクモの食欲によって、かくれ帯の形が変わることを証明しました。空腹だとクモは渦型のかくれ帯を作ります。横糸の間隔も少し小さくなり,小さな昆虫も捕獲するための適応であると推測されました。

 問題9.ジョロウグモには小さな目が8個あります。この目は明暗を感じるだけでほとんど見えないのですが、では、どうやって雌は求愛する雄と餌の昆虫を区別するのでしょうか。
  ア.臭いで分かる  イ.糸の振動で分かる   ウ.体にふれたとき分かる  
  答:糸の振動で分かる。雄は雌に接近するときに網をはじいて求愛信号を送ります。 その種特有の振動で雌は雄の接近を知ります。夜行性のクモが多いのでクモの多くは色覚を持っていません。しかし、ハエトリグモやコモリグモ、コガネグモ属のクモなど昼行性のクモや目のいいクモには色覚があることが分かってきました。

参考文献
Averof,M.,1998.Origin of the spider's head. Nature,395:436-437.
Telford,M.J., & R.H.Thomas. 1998. A conserved mode of head segmentation in arthropods revealed by the expression pattern of Hox genes in a spider. Proc.Natl.Acad.Sci.USA ,95 : 10671-10675.
渡部健,2002.カタハリウズグモ網構造の可塑性とその機能について.Acta arachnol., 51(1):73-78.

     BACK TO HOME