かながわの自然,(59):34-35.,1997. BACK TO HOME
『毒グモとその毒』(1)(2)PDF
神奈川の毒グモ ハイイロゴケグモの例 池田博明 日本には致死性の毒を持つクモ,いわゆる毒グモは1種も生息していなかった。ところが,1995年11月24日に大阪府での生息が報道されたセアカゴケグモは,オーストラリアでは専用の抗毒血清が作られているほど,有名な毒グモであった。通常のクモ毒はヒトのアセチルコリン性の神経系には作用しない。セキツイ動物の神経伝達物質は昆虫とは違うのである。しかし,ゴケグモ類はセキツイ動物に作用する神経毒を進化させた。オーストラリアのセアカゴケグモはコンテナに付着してニュージーランドに移入し,帰化した事例が知られていた。11月末には,各地の港湾地域でセアカゴケグモが探索されたが,大阪府以外には三重県四日市で発見されただけであった。 ところが,セアカゴケグモ報道がおさまりかけたころ,今度は神奈川県で別種のゴケグモが発見されたのである。発見の経緯を記録しておこう。本件の公表は初めてである。 各県でセアカゴケグモが調査された時,厚生省横浜検疫所の職員も数ケ所でクモを採集したが,幸いセアカゴケグモは見つからなかった。しかし,それで終わりにせず,この際クモについての関心を深めようという事になり,採集品をクモ毒に詳しい大利昌久博士(神奈川県足柄上郡山北町在住)の病院に持ち込んで,クモ学を教わることにした。12月8日(金)であった。採集品は大抵無害な普通種だったが,そのなかに2種ほど見慣れないクモがあった。たまたま同席した池田がこれらを精査したところ,1種は外国産のハガタグモ属の1種で(無害である),残る1種メス2個体がゴケグモ属のハイイロゴケグモであることが分かった。ハイイロゴケグモは熱帯地方の市街地に広く生息する毒グモである。2個体とも横浜市の本牧埠頭公園で採集されたものであった。池田は急いで大利氏所蔵の文献に当り,ハイイロゴケグモの毒はヒトには有毒だが,被害事例が無いことを確認し,ハイイロゴケグモの「人相書き」や毒の関係資料を作成した。横浜検疫所ではこれらの資料をもとに厚生省との連絡調整を行い,12月14日(木)にゴケグモ出現の記者発表を行なった。 発表と同時に横浜市・川崎市・横須賀市は港湾地域のクモ調査を行なった。当初は複数の地点で毒グモが発見されたような報道があったが,結局ハイイロゴケグモが確認されたのは最初の発見地,本牧埠頭公園だけであった。 12月16日(土)に,東京蜘蛛談話会有志18名により, 横浜地域ゴケグモ調査が行なわれた。この調査は談話会例会(12月3日)で,関東地方でゴケグモ類が侵入している可能性が高いのは横浜港という予測のもとに立案されていたもので,タイムリーであった。三グループに分かれ, 市街地の公園やコンテナ置き場周辺を徹底的に調査した結果,ゴケグモ類は本牧埠頭公園に生息するハイイロゴケグモだけであることが判明した。この日の採集個体は雌24,雄4,雌亜成体4,雄亜成体4,幼体16,卵嚢39であった。総計で成体捕獲数は雌100頭,雄4頭になった。その後も時々談話会会員有志により探索が行われて数頭が捕獲されたが,1996年5月以降は1頭も確認されておらず,本牧埠頭公園のハイイロゴケグモは根絶したと思われる。しかし,海外貿易に伴って今後も外国からの侵入は起こるだろう。ハイイロゴケグモもその後,少数ながら各地の港で発見されている。 横浜港の調査では,日本では少数の発見例しかなかった種,マダラヒメグモやガケジグモの1種も帰化していることが明らかとなった。また,山北高校自然科学部では酒匂川流域のゴマダラヒメグモの分布を調査していたが,形態的にはゴケグモ属に近縁な本種も最近帰化したものと考えた(小田原市郷土文化館研究報告)。 これら低緯度地域のクモの帰化種は人為建造物や河原などに侵入して定着する。もともと気候の変化,特に乾燥や低温に対する耐性を持ち,繁殖力が大きい。そして,日本での生活史は季節に合致していないという特徴があるようだ。 (いけだひろよし 山北高校教諭・大井町在住) |
追記 2012年8月1日 『毒グモ騒動の真実』(2012年,全国農村教育協会)にはこの資料に記した事実が全欠落していた。 「総計で成体捕獲数は雌100頭,雄4頭になった。」。この「総計で」というのは意味不明な記述だった。11月27日の検疫所職員が採った2頭のメスから始まって,12月16日までの間の総計ということである。 12月9日に小野展嗣採のメス,12月14日の新聞発表の後に横浜市職員採が63頭メス(幼体を含む),15日に横浜市職員が8頭メスを採取しており,それらを全部合わせた数である。幼体を含んでいたので「成体捕獲数」の雌は間違い。 「本牧埠頭公園のハイイロゴケグモは根絶したと思われる」とこの時点では,記しているが,根絶していなかった。池田博明「慈愛のひと」Kishidaia,(84):20-21で書いているように,2001年の8月にテレビ朝日からハイイロゴケグモがいた場所を取材したいという依頼が来た。1995年12月16日に私は山下公園の担当だったので,本牧埠頭公園には行っていない。そこで,高橋登さんに電話でハイイロゴケグモのいた場所を聞いた。高橋登さんは地図が書けるほどくわしく電話で教えてくださった。2001年8月9日,テレビ朝日のクルーを案内して、公園のベンチを探した。そうしたらハイイロゴケグモ雌雄がいた。卵嚢もあった。このときの様子はテレビ朝日「Jのこだわり 日本列島熱帯化」として放映された。 |
BACK TO HOME (=Spider Data) ▼日本へのゴケグモの侵入 PDF