[Atypus,(100):1-3,1992]        BACK TO HOME (=Spider Data)



        ヨツボシサラグモの交尾体勢

              池田博明

  The Copulation Posture of Strandella quadrimaculata(Linyphidaee)
 
          Hiroysoshi IKEDA

 ヨツボシサラグモの生態に関する報告は少ない.新海・高野(1984)に,成体出現期は5〜7月,広葉樹の葉裏に多く,時にシ−ト網を張ると記述されている程度である.筆者は夜間観察によって野外で本種の交尾体勢を観察した.雌は雄の頭部をくわえ,雌雄とも葉からぶら下がっていた.サラグモの野外におけるこのような交尾体勢の報告はこれまでにないようである.
 調査にあたって便宜を図って下さった吉田嗣郎・伊藤浩見の両氏,共に観察に当り,有益な助言をして下さった新海明氏に感謝する.


1.調査地および調査日

 調査地は静岡県駿東郡小山町須走(標高500m)のクマザサ群落である.調査は1989年6月3日に交尾,同年6月5日に網型の観察を行ない,1990年5月31日に再び交尾の観察を行った.

2.網形

 成体雌の網はササの葉裏に作られる.葉裏の表面からやや浮かして張られるシ−ト部と,シ−ト網を支持する不規則部から成っている(図1:略).全体に小型の網もある.クモはシ−トの中央下面に占座する.
本種は夜間造網性で,1989年6月5日(くもり,16時から22時の気温15〜17℃)には18時30分から網を張り出す個体が見られた.

3.交尾の体勢と交尾行動 

 1989年6月3日19時45分に交尾中の雌雄を発見した.地表より130cmの高さのクマザサ葉裏から雄がぶら下がり,雌は下向きの雄の頭部をくわえて,水平に近くなっていた.雌の糸いぼから出たしおり糸は雄の第W脚先端に触れ,葉裏にまで伸びていた.雄のTUV各脚の先端は雌のそれぞれの脚の先端と触れ合うか,触れ合う位に近づいていた(図2a,b:略).雄は右触肢を雌の左外雌器に挿入した.血のうが膨張すると同時に雄はTUV各脚をたぐるように動かし,雌もそれに応答するようにTU各脚を上下に動かすことがあった.この雌雄は20時23分に雄が雌を引き上げ,網の下面を行ったり来たりしながら,双方がTU各脚を打ち合った後,雌はしおり糸を引いて移動,雄は下へ落下した.雄の血のうは雌雄が離れた直後は膨らんでいたが,すぐにしぼんだ.
 このような交尾をしている雌雄は1989年6月3日19時20分〜22時の間に4組,交尾はしていないが雌の網内に同居している雌雄を5組,雌のみでいる3例,雄のみでいる1例を観察した.これらの雌はすべて成体なので,交尾時期は最終段階と考えられた.わずか2日後には同地で交尾行動をしている雌雄は1組も発見できなかったことからも,この日あたりが繁殖期の最終段階だったと推定される.

      引用文献
 新海栄一・高野伸二,1984.クモ.204p.東海大学出版会.東京.


  〒258 神奈川県足柄上郡大井町金手1099
  Kanade 1099,Oi-machi,Ashigarakami-gun,Kanagawa 258


 BACK TO HOME (=Spider Data)