理科実験     花の解剖

目 的
   花の基本的なつくりを観察し,花の見方を学習する 
   線と点で描く生物の図の描き方をマスターする

実験前の解説
 花は植物の生殖器官であり、花を分類するとき(花の名前を調べるとき)にもっとも重要である。動植物では生殖器官の形態が同一なら同種の場合が多い。
 花は葉から進化したものである。花弁が3枚の花は3枚の葉から進化したものだし、おしべ(雄ずい)もめしべ(雌ずい)もその起原は葉であった。
 めしべの下部のふくらんだ部分(子房)の中の胚珠に2室あれば2枚の葉が合わさって、めしべが出来たことが分かる。
 おしべの葯(花粉の入った袋)の中の花粉の形態は種ごとに異なっている。
 放射相称花よりも左右相称花、離弁花よりも合弁花がより進化した花である。

実習1 植物全体の図を描く
描くときの注意点


(1)葉は茎にどうついているか(対生か互生か)。
(2)花には特有の基本数がある
(3)花は外側から「がく片(緑色)」「花弁」「おしべ(花粉の入った袋がある)」「めしべ」の順に出来ている(必ずしもこのすべてがあるとは限らない)。花弁(いわゆる花びらのこと)が基部で離れているか(離弁花),融合しているか(合弁花)に注意する

実習2
 花を解剖して細かいところを観察して描く
(適宜,ライトスコープや顕微鏡を用いて細かいところを観察しなさい)

描くときの注意点
(1)花弁は何枚あるか,その形は同じか,異なるかに注意して描く。
(2)おしべは何本あるか,その長さや形はすべて同じか,異なるかに注意して描く。
(3)めしべの基部のふくらんでいるところ(子房)をカミソリで横断し,内部の胚珠にいくつの部屋があるかを観察し,その状態を描く。
(4)花粉を検鏡して描く。


参考文献   『植物の自然史』             BACK TO MENU