理科実験     オリエンテーション


理科実験の目的

いろいろな実験やもの作りを通して科学的な考え方や科学的なものの見方を体験する。
記録のしかた, 実験のしかたや用具の操作などに習熟する。

「理科実験」の展開方法

1.ほとんどの実験は班単位で行なうが, 評価は一人一人について行なう。
2.中間・期末等の定期試験は行なわない。毎時間が試験と同等である。
3.欠席した場合は理由の如何を問わず, その実験の得点は0点とする。
4.評価は(1)実験に対する取り組み, (2)作品等の出来, (3)レポートの完成度等をもって行なう。レポートや作品が未提出の場合は0点とする。レポートはその時間内に提出するものとする(宿題とはしないし、遅れて提出した場合は評価なしとする)。
5.準備や後片づけも「実験」のうちであり, 評価の対象とする。
6.3−4時間目の間のトイレ休憩の10分間以外は実験室から出ないこと。
7.遅刻しないこと。教員の指示に従うこと。
 火やガス, 薬品, 電気を使用する場合は自分や他人を危険にまきこむ場合がある。
 事故や危険を回避するため, 説明をよく聞き, 必要な場合はメモする習慣をつける。
 注意や制止に従わない時は評価はマイナス点とする。
8.不明の点は遠慮なく質問すること。
9.筆記用具を必ず持参すること。実験に関係のない器具・雑誌等は持参しない。
10.各人でファイルを用意すること。

実験心得.特に危険の防止

 指導者(先生)の実験に関する注意をよく守り, また,【注意】を十分に心得て行ない,もし事故が起きた場合は ,直ちに指導者に連絡する。
 ア)アルコール,エーテル, ベンゼン,石油などは引火点が低く火災を起こしやすい。火気の使用に注意する。火傷(やけど)に注意する。
 イ)濃い酸やアルカリは皮膚や衣服を侵すので取り扱いに注意する。うすいものでもついたらよく洗う。
 ウ)実験で使う薬品はほとんどが有毒である。実験が終わったら必ず手を洗う。
 エ)塩素, 硫化水素,二酸化イオウ, 二酸化窒素などは有毒な気体である。ドラフト内で行うか, 窓を開けて空気の流通をよくして行ない,実験が終ったらよくうがいをする。
 オ)実験書等に示された以外の方法で実験を行う場合には, 必ず指導者に相談し適切な指示を受けてから行う。


    BACK TO MENU