赤川次郎のミステリー世界    
               池田博明
*************************
 学級通信“Spinning Wheel 307”第20号 & 25号
 (1986年9月16日 & 1987年1月20日).
**********************


学級通信“Spinning Wheel 307”第20号 
 (1986年9月16日).

      赤川次郎の『プロメテウスの乙女』 

 赤川次郎の家族崩壊ドラマ・短編『理由なき反抗』に感心したので、他の作品も読んでみた。
 奇妙な味のミステリーと副題のついた『真夜中の組曲』(講談社文庫)を読むと、『理由なき反抗』のような日常にひそむ悲喜劇を描くのが巧みであることがよく分かった。ほんの少し視点をずらせば、喜劇になるようなエピソードを重ねて、悲劇にしてしまったり、悲劇になりそうな話を喜劇に仕立てたりする。
 『真夜中の組曲』のなかに「危険な署名」という短編がある。ある男がささいな正義感から、駅前で署名した。その日から、平凡だった生活が狂い始める。警察の尾行がつく。子供は幼稚園から入園を断られる。署名を求めていたのは実は婦人警官。署名に応ずるような性向のある人間を密かに追いつめ、洗脳する秘密組織の仕業だったのだ。
 知らないうちに情報が操作され、日常が管理され、人権が侵害されていく恐怖。
 そのような管理に抵抗しつづけた作家オーウェルの『1984年』に匹敵すると宣伝された近未来サスペンス『プロメテウスの乙女』を読んでみよう。
 政府の介入により、人権が侵害されていくのに、ただただ人々は無関心をきめこむ。新聞は自己規制する。本当に重大な真実は報道されない。民主主義の体面を保つためだけの野党。武器輸出が合法化され、「死の商人」が君臨する財界。「徴兵制」の本音を隠してカリスマ的に人々を指導する首相。
 その首相の肝いりで組織された「自警集団」プロメテウスの処女(題名だけ「乙女」)。若い少女のエリート集団である。ちょっと手荒なことをしても純粋な乙女の正義感から出たことと、マスコミも行き過ぎを見過ごしてくれることを勿論計算の上だ。非行少女をなぐりつけ、ポルノ出版社を焼き、要人を警護する。正統防衛をテコに反対者を射殺する。
 自衛隊はすでに国防軍となり、警官は威嚇射撃と偽って、逃亡する容疑者を平気で射殺するようになった。
 アメリカの大統領歓迎のための行進曲を指揮することを拒否した指揮者や、その信条から反倫理的な連載小説を書く小説家が、右翼により次々と殺害されていく。
 どうしてこんな世の中になっちゃったんだろう。
 「急になったわけじゃないわ。少しずつ、少しずつ、このくらいなら、まだこの程度なら、と思ってるうちに、どうしようもないところまで来ちゃうのよ」(131頁)。
 「今は、十八歳のとき、国民全部が指紋を登録する制度になっている。かなり根強い反対はあったのだが、それは押し切られてしまった。
 始まってしまうと諦めのいいのが日本人である。すでに実施されて八年。今はこの制度を問題視する者はいない。むしろ犯罪の検挙率が上がったとして、評価する社説が新聞にのるほどなのである」(136頁)。
 プロメテウスの処女の暴虐を人々は遠巻きにしている。
 「誰も、まともに見つめては来ない。すぐに目を伏せてしまうのである。
 俺はただ、見てるだけだよ。その顔はそう言っていた。怒りもなく、苦痛もないようだ。ただ無感動な、疲れたような無関心だけが感じられた」(89頁)。
 この小説に書かれたことは、先のことというより、現在の社会に内在していることを発展させたものである。
 赤川次郎の感覚はかなり鋭敏であるようだ。そしてそれをもとにして物語を構成する力もある。
 白い権力(政府の権力)の横暴を許さないために必要なことは、過去の歴史から学ぶ姿勢と、基本的人権について正しく理解することである。

[追記]岩波書店の「図書」に連載されたエッセィが『三毛猫ホームズの遠眼鏡』としてまとめられた(2015年1月)。『プロメテウスの乙女』エッセィ版である。


 学級通信“Spinning Wheel 307”第25号 
 (1987年1月20日).

       “赤川次郎を読む”交響曲 第一楽章(ソナタ形式)

 【序奏】短編『理由なき反抗』に感動してから、赤川次郎作品を読み出した。特に良かったものは作品名を赤色で示した。

 【第一主題の呈示】何から読むか。まずオーウェルの『1984年』にも比すべき近未来サスペンスという宣伝文句の異色作『プロメテウスの乙女』を読んだ。オーウェルと比較するのはまったく当らなかったが、赤川次郎の反国家主義が理解できた。

 【第二主題の呈示】続いて図書館や古本屋で目についたものを読む。短編集『真夜中のための組曲』には日常のちょっとしたきっかけが、事件に発展してしまう例が書かれていたし、『東西南北殺人事件』にはジョイス・ポーターの迷警部ドーヴァーを思わせる警部が登場した。長編『田園殺人事件』『魔女たちのたそがれ』では「失われた時を求めて」過去の事件に関わる主人公が活躍していた。他にエッセイ『三毛猫ホームズの映画館』『ぼくのミステリ作法』を読んだ。

 【接続部】赤川次郎が「86分の10」と題して、思い出深い作品を選出しているという(角川文庫『招かれた女』解説)ので、その10作品を主に読むことにした。解説者は自選ベスト10と把握しているが、赤川次郎自身はベスト10ではなく、思い出深い作品と書いていた。

 【第一主題の展開部】『黒い森の記憶』『幽霊から愛をこめて』『三毛猫ホームズの狂死曲』『三毛猫ホームズの騎士道』『ホームタウンの事件簿』『サラリーマンよ、悪意を抱け』『盗みは人の為ならず』『幽霊列車』はそれで読んだものである。なるほどそれぞれに読みがいがあったが、『盗みは〜』には感心しなかった。設定の工夫はあるものの、この作品に限らず、男女の愛欲描写にはへきえきするのである。

 【第二主題の展開部】『ホームタウンの事件簿』に代表されるような短編集が面白いようだと『こちら団地探偵局』『華麗なる探偵たち』『死者に送る入院案内』『冬の旅』を読む。まずまずといったところである。後期のものほど余分な描写が増え、構成がルーズになっているのかもしれない。

 【再現部】そこで初期作品を読む。徳間文庫『赤川次郎ワンダーランド』には1976年から1983年までの作品リストがある。それを参考にした。なぜ初期作品か。後期の作品ほど無駄な描写が増えて、サスペンスを欠いているような気がしたからである。特に長編では。新作『追憶時代』は行方不明になった娘が記憶を失って発見される。娘は失われたときを探索する。いわば「私」を探す物語である。この系列ではアイリッシュの『恐怖の黒いカーテン』が思い出深い。期待して読んだ『追憶時代』だったが、読み終えてかなりガッカリしてしまった。「記憶喪失」が事件と関わりをもってこないのである。記憶喪失を扱っているものでは例えば初期作品『幽霊より愛をこめて』の方がずっとよい。読んだものは『死者の学園祭』『招かれた女』『上役のいない月曜日』『一日だけの殺し屋』『毒』。

 【コーダ】目下のところ、英語で『三姉妹探偵団』Three Sisters Investigate(講談社文庫)を読んでいる。これから徐々に読もうとしているのは、『起承転結殺人事件』『ひまつぶしの殺人』『セーラー服と機関銃』、それに音楽と映画に関するミステリー。
   ******** 
 【赤川次郎のホンネ】エッセイ集『猫は怖いか可愛いか』には赤川次郎のホンネがある。共感するところを紹介する。
 「俳優の私生活には興味がない」「どんな正論にだって反対の理屈はつけられる。大衆を見下ろしてヒューマニズムを冷笑する反対評論家がいる。人の命は大切だ、戦争より平和の方がいい、人は必ず間違いを犯すものだ・・・・こういう原則を忘れた評論家は信用しない」「スポーツは精神活動を円滑にする潤滑剤。国体やオリンピックには興味がない」「原子力発電所は“魔法使いの弟子”には制御できない」(原文を短縮してある)

   私の愛読書

   BACK TO IKEDA HOME