[Kishidaia,(75):4−6,1998]



     神奈川県平塚市の越冬期メガネヤチグモ上吉沢個体群

        池田博明・中山美和・稲葉茂代


  Population of Coelotes luctosus in winter, at Kamikisawa, Hiratuka city,Kanagawa Prefecture

    Hiroyoshi IKEDA,Miwa NAKAYAMA and Sigeyo INABA

              はじめに

 筆者らは,小松敏宏(1942)によるメガネヤチグモ Coelotes luctosus の交尾行動の実験を追試するかたわら,神奈川県平塚市上吉沢で越冬期のメガネヤチグモ個体群の齢調査を行った.その結果から,本種の交尾期を小松は春としているが,筆者らは秋と推定した.実験室内での交尾実験については別に報じた(中山・池田・稲葉,1992).

              調査方法 

 調査は,神奈川県平塚市上吉沢で1988年12月8日に行った.ここでは人家のコンクリートブロック塀の窪みや明り取りの窓の隅にメガネヤチグモが営巣していた.塀にそって,すべての営巣個体を捕獲し,CO2で麻酔し,性と齢を査定し,体長を測定した.測定が終了し麻酔が覚めた後,クモは元の巣へ返した.

              結果

 塀にそって,92.50mの範囲を住居巣を手がかりに調査した結果,メガネヤチグモを45頭発見できた.したがって,この区間の個体群密度は0.49/mとなる.ただし,密度は均一ではなく,前半では0.33頭/m(66.8mの区間に22頭),後半では0.89頭/m(25.7mの区間に23頭)であった.前半は普通住宅の塀だが,後半の塀は牛小屋に接している.
 45頭の内訳は,メス成体5頭,メス亜成体4頭,幼体36頭であった.オスの成体は1頭も発見できなかった.
 体長別の個体数をグラフに表した(図参照).11.25mm以上の個体は成体メスであり,8mm以下の個体は幼体であった.幼体のサイズのピークは6.5mmにあり,4.20mm〜8.00mmまでバラつきがあった.亜成体メスのサイズは9.00mm〜11.00mmの範囲にあり,幼体のサイズとの間にはギャップがあった.
 同じ塀に生息していた他種のクモは,コクサグモ Agelena opulenta 3頭,ネコハグモ Dictyna felis 1頭,センショウグモ Ero japonica 幼体1頭だった.空き巣は,コクサグモ,ネコハグモ,ヒラタグモ Uroctea compactilis,ヤチグモの仲間のものだった.

              考察

 長野県諏訪市で小松敏宏は,本種の交尾期を1〜2月としている.しかし,9月下旬〜10月に最終脱皮をした個体は11月中旬には交尾するようになること(中山ほか,1992),10月12日に山梨県で採集したメスが翌春3月に産卵すること(谷川私信),本調査から越冬期にオスがほとんどいないこと等からすると,交尾期は晩秋とするのが妥当であろう.
 越冬期12月に,野外のオス成体は1989年には,牛小屋の外壁の桟に営巣していた1頭が見つかった.冬を越すオスも少しはいると考えられる.ただしこのオスは室内飼育では数日後に死亡した.
 越冬個体群の幼体は,今春生まれで,翌年の秋までに成体になる個体であろう.小松(1942)は長野県諏訪市で「初夏ふ化せる若グモは母グモの巣内あるいは独立生活により7mm程に発育し,そのまま越冬して次の年は完全な独立生活をなし,秋または初春早々成熟」すると記している.
 筆者らは幼体に見られるサイズのバラつきにはふたつの点で重要な意味があると考えている.ひとつには,これらのバラつきは母グモの子育て(小松,1942.谷川・堀,1987)時のバラつきを反映しているのではないかということ,もうひとつにはこのようなバラつきが翌年の成熟時期のバラつきの原因になるのではないかということである.
 成熟時期のバラつきの結果のひとつが,越冬期に見られる亜成体メスではないだろうか.これらの亜成体メスは成熟が遅れてしまった個体であろう.オスがほとんど生存していない状況からすると,翌春成体になっても交尾相手がいないはずである.いったいこれら亜成体メスはどうなるのだろうか.

          謝辞

 採集・飼育デ−タを参照させて下さった神奈川県立野庭高等学校(現任:七里ガ浜高等学校)の谷川明男氏に感謝します.

          引用文献

 小松敏宏,1942.カキネグモ Coras corasides (Boesenberg et Strand)の習性. Acta arachnol.,7:1-6.
 中山美和・池田博明・稲葉茂代,1992.メガネヤチグモの求愛行動と雄の交尾後ガードの観察.Atypus,投稿中.
 谷川明男・堀由起子,1987.メガネヤチグモにおける子育ての観察.Atypus,(90):15-17.
 吉倉真,1987.クモの生物学. 613p., 学会出版センタ−,東京.


 BACK TO HOME (=Spider Data)