東京蜘蛛談話会 Tokyo Spider Study Group

     1998年と1999年のホームページ上の記録      池田博明作成

   

        事務局:平松毅久
        郵便振替口座 00170-8-74885 東京蜘蛛談話会  
        会費は年間 2800円 (学生は2000円です)
        会計:安田明雄  

   会長:萱嶋 泉 (もと国立音楽大学教授.農学博士.専門は応用クモ学) 
   本部:小野展嗣    運営委員:池田博明、稲葉茂代、小野展嗣、木村知之、久保田克哉
    笹岡文雄、高橋登、高橋祐子、谷川明男、萩本房枝、平松毅久、安田明雄
   会計監査;笠原喜久雄、鈴木成生


T.TOPICS 1998-1999  (日付逆順)

●1999年11月13日(土):神奈川県高等学校総合文化祭理科部研究発表大会に横浜高校生物部「シロカネイソウロウグモの生活史」(顧問・安田明雄)と山北高校自然科学部「なぜジョロウグモは平地のクモか」(顧問・池田博明)を報告。それぞれ高文連会長賞と私学協会理事長賞を受賞。山北高校は来年の夏に静岡県で行なわれる全国高等学校総合文化祭に神奈川県代表として推薦されることになった。
●KISHIDAIA77号が11月初めに発行され、会員の手元に届られた。
●1999年10月19日:宮下直さん,TBS《はなまるマーケット》特集・家の中の虫に出演。東京大学研究棟内のクモを紹介し(イエユウレイグモ・オオヒメグモ・アダンソンハエトリなど),クモが益虫であることを強調した。番組に登場したアシダカグモ(メス成体とメス成体標本)は陰の協力者・池田の自宅で捕獲したもの。
●会員の秋山亜由子さん,福音館書店たくさんのふしぎ10月号で《お姫さま くもに会う》を出版!
●1999年7月25日:初芝伸吾さん,談話会合宿敦賀市にてカトウツケオグモをビーティングで採集。
●1999年6月5日:萱嶋泉氏Pacific Broadcasting Associattion系テレビ放送朝の「ライフライン」(クモは人の安らぎになる)に出演(HBC,ATV,KFB,BSN,GTV,TVS,TVK,SDT,BBC,SUN,TVN)。
日本ハエトリグモ研究センターがネット上に開設されました。
●1999年4月10日:TBS『どうぶつ奇想天外』にハエトリグモが登場しました。ハエトリグモに行動擬態して,ハエトリの捕食を逃れるミバエの話です。池田がアドバイスしました。東京クモゼミでは新海明さんが報告した事例です。
●1999年3月5日:谷川明男氏のホームページが開始。充実したクモデータベース。KishidaiaもON LINE化されました。
●1998年9月25日に,埼玉県児玉郡神泉村にて南部敏明さん、カトウツケオグモ♀を捕獲(平松毅久さん、私信)。
●1998年11月29日付:山北高校自然科学部の研究発表「ジョロウグモは平地のクモか?」(発表は矢野晃。顧問は池田博明)が,神奈川県高等学校文化連盟理科部研究発表大会で最高賞の教育長賞を受賞(大会は11月14日)。来年の夏に山形県で行なわれる全国高等学校総合文化祭に神奈川県代表として推薦されることになった。
●1998年10月6日付:兵庫県姫路市青山にて9月12日に船曳和代さん、カトウツケオグモとマメイタイセキグモを採集.(池田宛私信より)
●談話会通信94号より:秩父合宿で今井正巳さん採集のクモが谷川明男さんの飼育でシノビグモと判明.埼玉県はもちろん関東初記録。(群馬県谷川岳にて1988年6月19日に新海栄一氏が♀亜成体を採集している由。ただし未発表だった。「遊糸」3号より)
●1998年9月21日付:神奈川県座間市谷戸山公園にて唐沢良子さん、卵のう1個を守るムツトゲイセキグモ雌を発見.座間市初記録(池田宛私信より)
●1998年9月13日付:神奈川県川崎市大師河原の調査でマダラフクログモ・コフクログモが神奈川県新記録(調査は池田博明および川崎市民調査団クモ班の成田・水山・小林・高橋。同定は小野展嗣)。調査地は多摩川の河口である。
●1998年8月25日付:Kishidaia,74号には新海栄一氏の環境指標としてのクモの労作が載っています。

U.1999年度 東京蜘蛛談話会 活動  

 ★観察会・採集会 山梨県 扇 山   終了しました
     
世話人:新海 明・大川秀治 
     集合はJR中央本線「鳥沢駅」改札口 午前11時.弁当持参
     コース:鳥沢駅から甲州街道を渡り、扇山登山道を直進.麓の林道周辺で昼食.
     第1回は20名以上が参加し,盛況でした。もっとも遠方の方は泉宏子さん。
     クモは約120種とか!最大の収穫はコケオニグモでしょうか,やっぱり(石島さん採集)。
     このオニグモは谷川明男さんによるとダンダラオニグモ雌だそうです(6月13日同定)。
        第1回5月16日(日),第2回7月11日(日),
        第3回10月17日(日).第4回2000年2月20日(日) でした. 

 ★1999年度合同例会報告  12月5日(日)10:00 終了しました
        会場は国分寺市商工会館 3階
        .042-***** (国分寺市本多2-3-3)
        市立本多図書館の近くです.JR中央線国分寺駅北口 下車10分
       (北口前を直進.本多西交差点を左折してすぐ.NTT近く) 
 
 ★合宿   敦賀(福井県)  世話人:金野 晋・新海 明 
     7月24日(土)から26日(月) 宿泊地・費用などは参加者にお知らせ
     【すでに終了しました。】
   敦賀市にて26名の参加者で大盛況でした。珍種は初芝さんのカトウツケオグモ(幼体),
  新海栄一・明さんのムツトゲイセキグモ(幼体),池田のヨツコブヒメグモ。
   中池見のトサハエトリ?は,小形のイナズマハエトリ雄でした。
   福井県は中池見湿地以外は,クモ相が知られていない県でしたが,約140種が記録されました。
   → 仮目録を作成(池田メモ。テキストファイル。ただし26日分は無い。
     78号で目録が報告されました)  

 ★総会・例会  1999年5月9日(日)10:00から(今年は会場の都合で1週間遅くなります)。
   会場は国分寺市商工会館  【すでに終了しました。】
    内容は別ページ「1999年総会例会報告」へ。例会後に別会場で
    「萱嶋泉氏の米寿を祝う会」も開催されました。 

V.1998年度 東京蜘蛛談話会 活動報告

 ★観察会・採集会  天覧山   世話人:平松毅久  .0492******
     第4回2月21日(日) 【すでに終了しました】 
     集合は西部池袋線飯能駅・北口階段下 午前10時(時間厳守!)
     2番乗り場から国際興行バス乗車,「天覧山」下車(バス代は160円)
     コースはバス停留所から天覧山山頂へ向う.昼食持参のこと.
 ★合宿   秩父  世話人:宮下直・新海明 埼玉県秩父郡大滝村 
     7月25日から27日まで.  【すでに終了しました】 
 ★総会・例会  4月26日(日)   【すでに終了しました】
 ★合同例会  12月6日(日)  【すでに終了しました】  1998年合同例会報告  (池田記)


 ★東京蜘蛛談話会通信   編集者:笹岡文雄 〒170-0004 東京都豊島区*****
 ★会誌Kishidaia 編集者:木村知之  版下:谷川明男
    →原稿送付先は〒258-0018 ***** 池田博明
      76号(1999年3月発行済) 102頁!
      77号(1999年8月発行済) 10月に発行 126頁!


  東京蜘蛛談話会 TOPページへ 


  BACK TO HOME = SPIDER DATA