最終更新日 2004年1月20日 (This Home Page is made by H. IKEDA.)
T.TOPICS 2000-2003 (日付逆順)
●12月、文葉社から『クモの巣と網の不思議』が出版されました。 ●11月30日、談話会例会が開かれます。 ●11月23日、日本テレビ特命リサーチで「クモの巣がガス・バーナーによる火災を引き起こす」例が報道されます。 ●10月4日、調布市たづくり・くすのきホールにて中島はる作曲の創作オペレッタ『夜叉蜘蛛』が上映されました。下記にて案内。 ●日本テレビ世界まるみえ特捜部にてAmaurobius feroxというガケジグモ(仮称オオガケジグモ)の兄弟卵食・母親食のBBC映像が放映されました(放映日9月15日)。 ●8月19日〜21日,北海道上士幌町糠平にて合宿を開催。 ●八幡明彦氏,ほぼ同時期に野田市にて、ムツトゲイセキグモを発見。八幡氏によるビデオクリップがあります。 ●年7月27日、千葉県野田市にて萩野康則さん、ムツトゲイセキグモ雌を採集。 ●7月13日(日)、談話会観察会にて八幡明彦氏、コガネグモによるクモ合戦の実演紹介。 ●7月5日(土)、有志によりヨコハマ本牧シンボルタワー付近のゴケグモ捜索が行われましたが、ハイイロゴケグモは発見できませんでした。 ●4月24日、谷川明男著『沖縄クモ図鑑』(文葉社)が発刊されました。文葉社のホームページがあります。 ●2003年4月20日、例会・総会が開かれました。事務局が初芝さんへ移動しました。 ●2003年3月27日、もと談話会会員、日本蜘蛛学会名誉会員でもあり、大著『クモの生物学』の著者・吉倉真博士、ご逝去。 ●12月14日、談話会会員で日本歯科大学の藤井靖浩博士、腺がんのため、ご逝去。コモリグモの生態研究で成果をあげられました。 ●12月1日、神奈川県相模原市にて東京クモ談話会例会が行われました。 ●10月11日(金)、神奈川県立足柄高校にてNHK教育TV「科学大好き土曜塾」の取材がありました。クモのいろいろと、クモの糸に関する説明で池田博明及び足柄高等学校生物部が出演。放映予定は12月7日(土)だそうです。→12月14日(土)に変更されました。再放送もされました。 ●7月17日(正しくは15日でした)、談話会員の高橋登氏が脳出血で急逝されました。会誌で追悼文を募集しています。 ●7月14日(日)日本TV,所さんの目がテンで『サソリ』大実験が放送されます。サソリの正体に迫る数々の実験が見られます。大利昌久、佐々木健史、谷川明男氏らが協力しています。 ●どうぶつ奇想天外で5月12日、映画『スパイダーマン』、日本のスパイダーマン(東京クモゼミの人々)、USAのスパイダーマン(映画でクモを動かした人カッチャー)が紹介されました。取材当日3月にメインとなっていた実験が全く紹介されないので不可思議に思いましたが、その実験に関わって苦労された八幡さんのレポートが次のURLにて公開されています。 http://mirukashihime.cool.ne.jp/kisou6.htm ●2002年5月12日千葉県市川市小塚山にてマメイタイセキグモ幼体が発見されました(新井浩司による)。 ●2002年4月27日、NHK入田直子の元気中継で「横浜ホンチ保存会」(佐藤芳夫会長)が紹介されました。談話会会員の前川隆敏さんの操る板の上で生中継にもかかわらず、二匹のホンチは剣の振り上げから鍔競り合い、地取りまで見せてくれました。この2匹を選抜してカメラの前で戦わせるために、どの位の知識と技術が必要かが、見てる人には分からないと思いますが、私(池田)は感嘆しました。 ●10月7日,新井浩司製作・記録の映画「SpiderWorld」CD版が完成し,東京クモゼミで試写会が行われた。希望者には実費で頒布される。予告編を用意したので,興味のある方は参照を。 ●10月,共同通信・科学部の取材によるクモの記事が新聞に配信される。「ゴケグモの毒」「スズミグモと温暖化」「タランチュラの普及」「クモの新種ラッシュ」などが予定されている。 ●9月中旬、カトウツケオグモ雌成体が京都大学構内で採集された。発見者は松井教授の教室の学生とのこと。 ●週刊文春9月16日号(9月8日発売)で、帰化“毒グモ”について、記事を掲載。神戸市内で、1500頭ものセアカゴケグモが駆除 された件を取り上げた。池田博明が取材を受けた。 ●2001年8月9日,本牧ふ頭公園でハイイロゴケグモの雌2頭,幼体3頭,卵のう20個を駆除(池田博明・山岡裕)。場所はタワーと芝生の間に置かれた木製のベンチたった1個から。山岡氏はテレビ朝日のスーパーJチャンネルのクルー。高橋登氏協力。 (この模様は8月24日金曜日午後6時半頃から放送された。番組は横浜のハイイロゴケグモ,神戸のセアカゴケグモ,ヒトスジシマカ,地球温暖化の問題という展開であった) ●2001年8月8日,神戸市の井吹東公園で約2000頭のセアカゴケグモが発見された(数は推定)。9日に薬散が行われた。 ●2001年8月1日,フジテレビ/夕方のスーパーチャンネルでゴケグモ出現のニュース(横浜市本牧ふ頭公園では卵のうを発見)。新海栄一氏と大利昌久氏がコメント。 ●2001年7月21日(土)TBS『どうぶつ奇想天外』にメダマグモの網投げ捕食の様子とヤマシログモの糸を吐きかける映像が紹介された。 ●2001年6月末,Kishidaia80号,会員の手元に届く。 ●2001年6月初め,横浜市の本牧ふ頭公園でハイイロゴケグモの雌10頭,卵のう10個を駆除(新海栄一・高橋登)。屋根付きベンチ1個につき1頭がいるような状況だった。 ●2001年3月、会員の吉澤美香さんのエッセイ集『圏外遊歩』が岩波書店から刊行された. ●2000年12月7日(木)日本学生科学賞で西野真由子さん「クモの生活.マネキグモの不思議」(中学2年生)が中学個人の部・内閣総理大臣賞を受賞. ●2000年11月11日(土):神奈川県高等学校総合文化祭理科部研究発表大会に足柄高校生物部「スズミグモの分布の北上」(顧問・池田博明)を報告.私学協会理事長賞を受賞,足柄高校は来年の夏に福岡県で行なわれる全国高等学校総合文化祭に神奈川県代表として推薦されることになった. ●2000年10月20日,米軍岩国基地内でクロゴケグモが60頭以上も発見された。山口県の増原啓一氏によると分布は基地内に限られている模様。 ●2000年10月初め,Kishidaia79号,会員の手元に届く. ●2000年9月上旬,八幡明彦さん,三浦半島小網代の森で,マメイタイセキグモ雌をビーティングで採集.「加治木式」カゴで飼育に挑戦中. ●2000年8月14日,日置乃武子さん,神奈川県秦野市渋沢(隣の大井町篠窪との境界)の農道わきのトウネズミモチの葉裏に,ムツトゲイセキグモ1雌と2卵のうを発見. ●2000年8月3日,宮下直さん,埼玉県比企郡滑川町にてスズミグモの網を発見,現在もっとも北限の記録.環境庁の地球温暖化の例としても, スズミグモの分布の北上が取り上げられている. ●2000年7月21日,京都市大原にて,吉田真さん,ムツトゲイセキグモ雌を発見. ●2000年5月ゴールデンウィークに横浜港湾地区クモ調査(有志による).ハンゲツオスナキグモやガケジグモの一種などが生息.ハイイロゴケグモ雌雄見つからず. ●2000年1月,千葉県若葉区中野町で,泉宏子さん,ムツトゲイセキグモの卵のうを発見. ●2000年4月17日/日本TV系『世界まるごとTV特捜部』に大きなクモ,ゴライアス・トリクイグモ(八幡氏飼育中)や小さなクモ,ユアギグモなどが出演(情報提供=池田博明・新海栄一・鶴崎展巨・八幡明彦) ●東京動物園協会の雑誌インセクタリウム2000年4月号に,池田博明「ハエトリグモの生活」というハエトリの紹介文を執筆. ●Kishidaia78号が2000年4月中旬に会員に郵送. ●静岡県での東京蜘蛛談話会合宿報告が出来ました. ●2000年2月26日のどうぶつ奇想天外にはみるかしひめがタランチュラの解説で登場、梅林力さんが電子顕微鏡写真で協力.(12日は誤報でした!) ●2000年2月5日:TBS『どうぶつ奇想天外』にハエトリグモが登場.アリに擬態するアリグモの一種で上顎に目のような模様があります.東南アジアに生息するMyrmarachne plataleoidesのオス.「The Natural History of Spiders」(by Ken and Rod Preston-Mafham,1996)にネパール産の写真が載っています. ●2000年1月14日,加藤輝代子さんの夫君・宏保氏、ご逝去.外務省およびJAICAの派遣職員として、パラグアイで野生動物の保護にあたられていました.葬儀が16日9時から市川市国府台の泉養寺で行われました. ●2000年1月15日から千葉中央博物館にて船曳和代さんの「クモの網展」が開催されています.2月13日まで(月曜は休館です。TEL.043−265−3111). |
U.2003年度 東京蜘蛛談話会 活動計画(計画や世話人などの立候補は事務局まで)
★観察会 採集会 |
埼玉県入間市 さいたま緑の森博物館 |
日曜日 第1回 2003年5月11日 第2回 2003年7月13日 第3回 2003年10月19日 第4回 2004年2月15日 |
西武池袋線小手指駅南口 10時10分 (出発10時22分, これに遅れると10時50分) 西武バス宮寺西行き 『荻原』下車 徒歩10分 |
世話人:今井正巳 (TEL削除) 谷川明男 昼食を自分で用意すること |
|
7月13日 談話会観察会にて、八幡明彦氏,関東クモ合戦 実演紹介 来る7月27日(日)に千葉にて 第一回 関東クモ合戦を開催します |
||
★合宿 | 2003年8月 20(水)・21(木)・22(金)日 北海道 糠平周辺 (同場所で開催されます 日本クモ学会大会前に設定) |
世話人:新海明・甲野涼 無事終了しました。 |
宿舎:〒080-1403 北海道河東郡上士幌町糠平 糠平観光ホテル 01564-4-2210 一泊3食8000円 |
||
★総会および例会 | 2003年4月20日(日)10時から ソレイユさがみセミナールーム2 (シティプラザ 6階) → 総会・例会報告 |
今井正巳 .(削除) メルアド削除 |
2003年11月30日(日) 東京環境工科専門学校 〒150-0011 渋谷区東2-5-3 「JR渋谷駅」より「学03 日赤医療センター行」バスにて5分,170円 「国学院大学前」下車 緊急連絡は初芝TEL(削除) |
世話人:初芝伸吾 (予定) 講演発表を希望する会員は、 事務局の初芝までEメール:(メルアド削除) または、はがきで連絡をください。 その時に発表に必要な器具(PCプロジェクター、スライドプロジェクター、ビデオ等)を教えてください |
|
談話会通信 | 108号(5月) 109号(9月) 110号(2月) |
編集者:谷川明男 (メルアド削除) |
会誌 | 84号(発送ずみ)・85号(編集中) | 原稿送付先 〒258-0018 (住所削除)池田宛 |
《あらすじ》 今、ある土地に、自然破壊の土地開発行為がなされようとしています。 必死で反対する人もいます。 その土地の歴史を縄文時代にまでさかのぼると、そこは『夜叉蜘蛛』という美しい女神に守られる山でした。 DoOoera2000調布 第3回定期公演 本邦 初演 創作ふぁんたじーオペレッタ 平成15年10月4日(土曜) 午後3時開演 調布市たづくり くすのきホール (京王線調布駅南口 徒歩3分) |
||
中島はる・作曲&音楽監督 渡辺里仁・台本&演出 福成紀美子・演出補佐 指揮・天野 哲 振付・やまさわたけみつ 舞台監督・菊池浩 合唱指導・永澤麻衣子 杉村俊哉 ピアノ:増沢真美 筝:沢田真余 打楽器:伊達佑介 フルート:平木初枝 |
《キャスト》 夜叉蜘蛛:弓場なるみ(S) メカルナ:野村浩子(S) タカルベ:加藤功(T) イシルベ:渡辺里仁(B) 里おさ:磯部透(B) コーラス:アンサンブル・アトメン パントマイム:MMTパントマイム |
一般券 3000円 (チャリティー賛助金を含む) 子供券(中学生未満) 1500円 申込はE−mailで 渡辺まで(メルアド削除) |
V.2002年度 東京蜘蛛談話会 活動
★観察会 採集会 |
千葉県 市川市 小塚山公園・堀之内貝塚公園周辺2002年5月 |
日曜日 第1回 2002年5月12日 第2回 2002年7月7日 第3回 2002年10月13日 第4回 2003年2月16日 |
北総公団線 矢切駅 10時30分 集合 交通(1)都営浅草線・京成線方面から 高砂駅経由にて北総公団線 (印旛日本大または印西牧の原行き)矢切駅下車 (2)総武線市川駅下車 京成バス利用「松戸車庫・松戸駅(矢切駅経由)」矢切駅下車 (3)常磐線松戸駅下車 京成バス利用「市川駅(矢切駅経由)」矢切駅下車 (4)武蔵野線東松戸乗換え北総公団線矢切駅下車 北総公団線は上下線とも20分に一本の運行 |
世話人:加藤輝代子 |
|
★合宿 | 2002年7月20日・21・22日 宿泊 ペンション「山のわが家」 栃木県那須郡那須町大字高久丙3248 TEL.0287-77-1121 |
コケオニグモの一種 (貞元採集) |
★総会および例会 | 2002年4月 → 総会・例会報告 世話人:今井正巳 .042-755-3086 |
2002年4月21日(日) 10時〜 ソレイユさがみセミナールーム2 (ビブレ6階) 〒229-1103 相模原市橋本6-2-1 TEL.042-775-1775 |
2002年12月1日(日)→ 例会報告 10時〜5時 サン・エールさがみはら 相模原市西橋本5-4-20 電話 042-775-5515 |
世話人:今井正巳 (.削除) |
|
談話会通信 | 105号(5月) 106号(9月) 107号(2月) |
編集者:石島力 (住所削除) |
会誌 | 82号(発行)・83号(発行) | 原稿送付先 〒258-0018 (住所削除) 池田宛 |
BACK TO HOME = SPIDER DATA